楽天と東京ガスの電気ガスセット料金を、『電気料金』・『ガス料金』・『セット割引』の3つの視点で比較します。
電気とガス料金は1社にまとめた方がお得になりますので、この機会に是非チェックしてください!
【電気料金】楽天でんきと東京ガスのプランを比較!
電気料金の基本的な計算は、基本料金と従量料金(使用した分の料金)を合計した金額です。
基本料金は電気の使用量に関わらず発生し、従量料金は電気を使用量に対して料金が発生する仕組みです。
【楽天でんき】プランSの料金プラン
一般家庭が契約する楽天でんきのプランは、『プランS』です。
プランSの最大の特徴は、基本料金が0円であること。
長期旅行や出張で1か月電気を一切使わなければ、電気代は発生しません。
通常の電力会社ですと、使った量に応じて1KWあたりの従量料金が変化するのが普通ですが、楽天電気はいくら使おうが1KWあたりの値段が一定です。
※管轄エリアによって、従量料金に違いはあります。
プランSの料金表(1か月の税込み金額)
地域エリア | 基本料金 | 従量料金 |
北海道電力エリア | 0円 | 30.00円/kWh |
東北電力エリア | 0円 | 26.50円/kWh |
東京電力エリア | 0円 | 26.50円/kWh |
中部電力エリア | 0円 | 26.50円/kWh |
北陸電力エリア | 0円 | 22.00円/kWh |
関西電力エリア | 0円 | 22.50円/kWh |
中国電力エリア | 0円 | 24.50円/kWh |
四国電力エリア | 0円 | 24.50円/kWh |
九州電力エリア | 0円 | 23.50円/kWh |
沖縄電力エリア | 0円 | 27.00円/kWh |
【東京ガス】『ずっとも電気1s』と『ずっとも電気1』の料金プラン
東京ガスで電気を使用する場合には、「ずっとも電気1s」と「ずっとも電気1」が選択肢になります。
「ずっとも電気1s」は、一人暮らしや電気料金を節約したい人向けのプラン。
10Aから契約できるのがポイントで、東京電力の「スタンダードS」プランと似た料金形態となっています。
一方「ずっとも電気1」は、複数人で住んでいる人や自宅で仕事をしている人など、ある程度電気を使用する人向けのプラン。
「ずっとも電気1」を利用する際のアンペアは30Aからとなっていますので注意してください。
ただ141kWhからの電力量料金は、「ずっとも電気1s」よりも安くなっているため、利用する電力量が多い人は「ずっとも電気1」を選んだ方が電気代を節約できます。
ずっとも電気1sの料金プラン(1か月の税込み金額)
基本料金 | 10A | 286.00円 |
15A | 429.00円 | |
30A | 858.00円 | |
電力量料金 (1kWh) |
〜120kWh | 19.85円 |
121kWh〜300kWh | 25.35円 | |
300kWh〜 | 27.48円 |
ずっとも電気1の料金プラン(1か月の税込み金額)
基本料金 | 30A | 858.00円 |
40A | 1,144.00円 | |
50A | 1,430.00円 | |
電力量料金 (1kWh) |
〜140kWh | 23.67円 |
141kWh〜350kWh | 23.88円 | |
351kWh〜 | 26.41円 |
1か月の電力消費量が少ない人は『東京ガス』
楽天でんきは基本料金0円なので、電気消費量がかなり少ない人は楽天でんきを利用することによるメリットもあります。
しかし楽天でんきは少量の消費量だと料金が少し割高に設定されているため、一人暮らしで普通に電気を使う人であれば、東京ガスを利用した方が電気料金は安いです。
1か月の電気使用量が少ないケース
楽天でんき | 東京ガス | |
プラン | プランS | ずっとも電気1s |
基本料金 | 0円(30A) | 572円(20A) |
電力量(200kWh) | 5,300円 | 4,410円 |
合計料金 | 5,300円 | 4,982円 |
※割引適用はしていません。
※電気料金には、割引制度や「再生可能エネルギー発電促進賦課金」などが加わるため、実際の料金とは少し異なります。
出典:電気のこと(東京ガス)
家族で住んでいる人は『楽天でんき』
二人暮らしや二世帯・三世帯で住んでいる家庭は、電力消費量の多いです。
東京ガスの「ずっとも電気1」プランも料金は安いですが、それ以上に楽天でんきを使用した方が月額料金を抑えられます。
1か月の電気使用量が多いケース
楽天でんき | 東京ガス | |
プラン | プランS | ずっとも電気1 |
基本料金(30A) | 0円 | 858円 |
電力量(300kWh) | 7,950円 | 7,134.6円 |
合計料金 | 7,950円 | 7,992円 |
※割引適用はしていません。
※電気料金には、割引制度や「再生可能エネルギー発電促進賦課金」などが加わるため、実際の料金とは少し異なります。
【ガス料金】楽天ガスと東京ガスのプランを比較!
楽天ガスの料金プランは、提供元のガス業者を参考としており、執筆時点においては参考プランと料金は同一です。
楽天ガスの料金プラン
楽天ガスが参考にしている都市ガス業者は、以下の通りです。
関東地方は、東京ガスの料金をベースとしています。
楽天ガスが参考にしている都市ガス業者
- 関東地方
⇒東京ガス - 中部地方
⇒東邦ガス - 関西地方
⇒関電ガス
関東地方は東京ガスの料金が基準
関東地方に住んでいる方が適用できる『楽天ガス supplied by 東京ガスプランS』は、東京ガスの「一般契約料金」と同じ料金です。
1か月のガス料金(東京地区等)
1か月のガス使用量 | 基本料金(円) | 従量料金(円・m³)※ |
0m³から20m³まで | 759円 | 125.26円 |
20m³を超え80m³まで | 1,056円 | 110.41円 |
80m³を超え200m³まで | 1,232円 | 108.21円 |
200m³を超え500m³まで | 1,892円 | 104.91円 |
500m³を超え800m³まで | 6,292円 | 96.11円 |
800m³を超える場合 | 12,452円 | 88.41円 |
※2020年12月検針分の料金
中部地方は東邦ガスの料金が基準
中部地方に住んでいる方が適用できる『楽天ガス supplied by 東邦ガスプランS』は、東邦ガスの「がすてきトクトク料金」と同じ料金です。
関西地方は関西電力ガスの料金が基準
関西地方に住んでいる方が適用できる『楽天ガス supplied by 関西電力ガスプランS』は、関西電力ガスの「GAS 得プラン もっと割料金」と同じ料金です。
東京ガスの料金プラン
東京ガスの一般料金プランと、楽天ガスのプランSのガス料金は同じです。
1か月のガス料金(東京地区等)
1か月のガス使用量 | 基本料金(円) | 従量料金(円・m³)※ |
0m³から20m³まで | 759円 | 125.26円 |
20m³を超え80m³まで | 1,056円 | 110.41円 |
80m³を超え200m³まで | 1,232円 | 108.21円 |
200m³を超え500m³まで | 1,892円 | 104.91円 |
500m³を超え800m³まで | 6,292円 | 96.11円 |
800m³を超える場合 | 12,452円 | 88.41円 |
※2020年12月検針分の料金
ただ東京ガスは、一般料金プラン以外に、ガス温水床暖房を利用する人向けの「暖らんぷらん」や「ずっともガス」プランなどが用意されていますので、生活スタイルに合わせてプランを選べます。
ガス料金は楽天ガスと東京ガスは引き分け
楽天ガスは東京ガスの料金を参考にしているため、通常プランであればどちらを利用しても金額に差は生じません。
ただ楽天ガスは一つのプランしかありませんが、東京ガスには複数のプランが用意されているため、特定のガス機器を使用する際は東京ガスを選ぶことになります。
【電気ガスセット】楽天と東京ガスの割引内容を比較!
電気ガスセット利用することで、受けられる割引内容を比較します。
【楽天】電気・ガスセットで獲得ポイントアップ
楽天でんきを単独使用する場合、楽天ポイントは200円につき1ポイント付与され、楽天でんきと楽天ガスをセット利用すれば100円につき1ポイント付与と、付与率が2倍になります。
また楽天ガスの料金に対しても100円につき1ポイント付与されますし、支払いを楽天カードにすれば、さらに100円につき1ポイント付与される仕組みです。
なお現在(2020年11月時点)実施されているキャンペーンでは、新規申し込みすることで6,000ポイント獲得できます。
出典:楽天ガス
【東京ガス】ガスとのセット利用で電気料金が割引になる
東京ガスでは、ガス・電気セット割の適用で、電気料金が毎月の料金を安くなります。
「ずっとも電気1s」と「ずっとも電気1」では、割引内容が少し違いますので注意してください。
ずっとも電気1s
毎月の電気料金の基本料金および、電力量料金の合計額(税込)から、当該合計額に0.5%乗じた額を割引
ずっとも電気1
毎月の電気料金の基本料金から275円(税込)を割引
正直、割引される金額は小さいと思うかもしれません。
しかし電気料金は毎月必ず発生しますので、年間換算で節約できる金額は意外と多いです。
また東京ガスでは現在WEB限定キャンペーンとして、電気契約をすると3,000円相当のポイントを取得できます。
出典:東京ガス
期間限定ですが、電気料金の1年分の割引と同等の特典です。
いま東京ガスを利用している人は、電気も東京ガスにするとさらにお得になります。
電気とガスをセットで利用するなら『東京ガス』
『電気料金』・『ガス料金』・『セット割』の3項目で比較した結果、次の結論になりました。
・電気とガスの使用量が少ない世帯の場合
⇒東京ガスがオススメ!
・電気ガスの使用量が多い世帯の場合
⇒東京ガスがオススメ!
一人暮らしは『東京ガス』を選ぶべし
楽天と東京ガスを比較した結果、一人暮らしなら東京ガスのセットを利用した方がお得になる結論になりました。
また東京ガスの電気料金は、毎月0.5%割引されるので、さらにお得です。
電気ガスの合計料金の比較(一人暮らし)
楽天 | 東京ガス | |
電気料金 (200kWh) |
5,300円(30A※) (プランS) |
4,982円(20A) (ずっとも電気1s) |
ガス料金 (10m³) |
2,011円 (プランS) |
2,011円 (一般料金プラン) |
合計料金 | 7,311円 | 6,993円 |
※楽天でんきは、20A超えるアンペアではないと契約できませんので、30Aにより計算しています。
セット割も考慮すると家族暮らしも『東京ガス』
電気・ガスの使用量が多い家庭の場合、単純な電気・ガス料金比較では、楽天の方が安いです。
しかし東京ガスの「ずっとも電気1」は、電気とガスをセット利用することで電気料金の基本料金が275円割引されるため、総合的に考えると東京ガスの方が安くなります。
電気ガスの合計料金の比較(家族世帯)
楽天 | 東京ガス | |
電気料金 (30A・300kWh) |
7,950円 (プランS) |
7,992円 (ずっとも電気1) |
ガス料金 (30m³) |
4,368円 (プランS) |
4,368円 (ずっともガス) |
合計料金 | 12,318円 | 12,360円 |
電気とガスはまとめないと損をする
電気とガスの契約は、1社にまとめないと損です。
企業側からすると、セット利用は2つ契約を獲得できるのと同義なので、セットで契約してもらうためにプランをお得にしています。
いま契約の見直しを検討されているや、引越しするタイミングの方は、この機会に電気とガスの契約を一本化してください!