- お手続きはお早めに!
- 移転手続きは混みあう場合がございます。約1週間前までにお手続きください。
水道の引越手続きの流れ
STEP1(引越し10日前)
新居で利用する水道の管轄局へ引越先の入居日を指定しお申し込みください。管轄局の確認はこちらから。
また、旧居でご利用の水道局などに連絡し、退去日の日程で水道の利用停止手続きを行ってください。
STEP2(引越し当日)
水道局の係員が引越日に訪問し最終の検診と清算、栓を閉める作業を行う場合があるので、利用停止手続きの際に立会いの有無をご確認ください。
STEP3(入居日)
引越先に入居しましたら、ご自身で水道メーターの元栓を開けるだけで水道がご利用可能です。
よくある質問
- 水道の移転手続きはいつごろ手続きすればいいですか?
- 水道の移転手続きは退去日の1週間ほど前(遅くとも3~4日前)に行うことをおすすめいたします。
- 水道の移転手続きに必要な書類等はありますか?
- 水道の停止手続きや移転手続きには、検針票や領収書等に記載されている「お客さま水道番号」が必要です。
- 引越しの際に水道の停止手続きを忘れた場合どうなりますか?
- 水道の停止のお届けがないと、次に入居されるお客様との料金区別ができなくなるため必ずお届けください。
- 水道の利用開始には立会いが必要ですか?
- 水道の利用開始では、係員の立会いは必要ありません。メーターボックス内の水止め栓を回して開栓すれば、水道が利用できます。水が出るのを確認したら、お部屋に備えつけられている「水道使用開始申込書」に必要事項を記入して投函してください。