自宅でインターネット環境を整える場合、ケーブルテレビ(CATV)と光回線の2種類選択肢があります。
一般的には光回線の方が知名度は高いですが、条件が合うとケーブルテレビ回線を選んだ方が得する人もいますので要注目。
そこで本記事では、ケーブルテレビ回線と光回線を比較し、どちらと契約すればいいのかオススメをご紹介します!
CATVでインターネット回線を利用するメリット
ケーブルテレビ(CATV)は、テレビ視聴するケーブル網を利用してインターネット回線接続を可能としています。
ケーブルテレビの名の通り、契約すればインターネット回線とテレビ視聴を同時に利用できるメリットが特徴です。
メリット1:地上波、衛星放送、専門チャンネルが視聴できる
ケーブルテレビは地上波だけでなく、衛星放送や専門チャンネル、そして地元情報番組を一挙に視聴できます。
衛星放送にはBS放送・CS放送が含まれ、動物チャンネルやスポーツチャンネルなど、自分好みの番組を見れる利点があります。
またケーブルテレビは地域密着型の会社なので、地元の人しか知らない情報が知れるのもポイント。
契約しているケーブルテレビによっては、地方番組も視聴できる事業者もありますので、ニッチな需要にも対応しています。
メリット2:有線接続なのでアンテナ受信より災害に強い
テレビを視聴している多くの人は、アンテナで電波を受信しますが、強風などによりアンテナの位置がズレるとテレビが映らなくなることもあります。
最近の日本は、毎年のように大型台風が上陸し、強風を受けるとアンテナの位置がズレ、テレビが視聴できなくなるケースが増えています。
アンテナの修正は個人では難しいため、業者に依頼しなければなりません。
(修正するたびにコストも発生します。)
一方ケーブルテレビは、電柱などからケーブルを有線で接続するため、災害時でもテレビから情報が入手できるのも利点です。
インターネット環境で考えた場合、またモバイルWi-Fiは電波を利用してインターネット接続をするため、災害時に通信速度が遅延することもあります。
その点ケーブルテレビは、有線接続なので大雨の時でも安定した環境でインターネットを使えます。
メリット3:セット割の適用で総合的に安く利用できる
ケーブルテレビは、テレビチャンネルの契約やインターネット、そして電気ガスをセットで契約できます。
契約を一本化すると支払いが楽になるのはもちろんのこと、セット割の適用で毎月の費用が安くなります。
大手ケーブルテレビのJ:COMでインターネット回線を契約すると、auスマートバリューの適用対象に。
auユーザーならスマホ料金が毎月1,000円(※)割引になりますので、J:COMと契約するのも選択肢です。
※契約しているプランによって割引額が変わることもあります。
CATVでインターネット回線を利用するデメリット
デメリット1:インターネット回線のみの契約だと割高
ケーブルテレビは、衛星放送とインターネット回線をセットで契約でき、総合的に見て料金が安くなるところに魅力があります。
そのためインターネット回線だけのためにケーブルテレビと契約するのは、正直メリットがありません。
インターネット回線契約のみの場合、光回線より料金が割高になることが多いです。
一見格安に見えるプランの場合でも、光回線にはない「通信速度に上限があるプラン」の可能性があるため注意してください。
デメリット2:光回線より通信速度が遅い
インターネットを接続する設備の関係上、ケーブルテレビ回線は光回線よりも通信速度が遅くなるケースもあります。
ケーブルテレビのインターネット回線のプランは、通信速度別の料金プランが用意されているのも光回線との違いです。
通信速度が抑えめなプランだと月額料金は安くなる一方で、高速通信が可能となるプランだと光回線より料金が高めになってしまいます。
ただ一方で、過去に光回線とインターネット環境を二分していたADSLよりは、ケーブルテレビ回線の通信速度は早いです。
(NTT東日本・西日本の「フレッツ・ADSL」は、2023年1月31日(火)をもってサービス提供を終了します。(光サービス提供エリアに限る))
そのためADSLのサービス終了に伴い、インターネット回線の切り替えを検討している方は、ケーブルテレビでも速さを実感できるかもしれません。
デメリット3:利用する際は設置工事が必要
ケーブルテレビを利用する際は、自宅までケーブルを繋げる工事が必要です。
設置設備や設置費用は、衛星放送やインターネット回線などの契約プランによって料金が異なります。
ただ多くのケーブルテレビ事業者は、キャンペーンを実施しており、工事費負担が無料になるケースもありますので、キャンペーン期間を利用して工事費用を抑えてください。
光回線でインターネットを利用するメリット
自宅でインターネットを利用する際、最初の選択肢になるのが光回線であり、54.5%の人は光回線でインターネットをしています。
参考:光回線は54.5%…自宅パソコンなどのインターネット接続回線の種類をさぐる(2020年公開版)
メリット1:速度制限無し!通信量無制限で利用できる
光回線の最大のメリットは、通信速度制限が無く通信量を無制限に利用できる点です。
モバイルWi-Fiでも通信量無制限と謳っている事業者もありますが、実際には通信速度が制限されているプランがほとんどなので注意しましょう。
一方光回線は、通信量に伴う通信速度の低下はありませんので、高画質の動画やオンラインゲームをする人は、最適解となる選択肢です。
メリット2:通信速度が安定している
インターネット環境において通信速度の安定性は重要で、通信速度が低下すると動画が途切れたり、オンラインゲームにラグが発生してします。
光回線は光ファイバーを自宅まで繋いでインターネットを利用できるようにするため、通信速度の低下が起こりにくいです。
ケーブルテレビも有線ですが、光回線のケーブルはインターネット専用なので混雑による速度低下も起こりにくいとされています。
メリット3:高速の通信速度を実感できる
インターネット環境を整える上で、安定性と同様に需要になるのが通信速度です。
高画質で動画を楽しむ場合、低速の回線だと動画がカクツキます。
また動画や漫画をダウンロードする場合の時間は通信速度に比例するため、通信速度が速いと、ダウンロード時間も短時間で済みます。
なお光回線を無線で使用する際は、ルーターにも気を向けてください。
契約している光回線が高速でも、ルーターが古いと速さを実感できませんので、速度が遅いと感じた場合、ルーターに原因があるかもしれません。
光回線を利用する際のデメリット
光回線を使う際のデメリットは、使うまでに準備が必要な点です。
デメリット1:インターネット回線工事が必要
光回線は使用する場合、回線工事が必要です。
回線工事の立ち会いは必要ですし、工事予定日は1か月先まで埋まっていることも珍しくありません。
引越し日までにインターネット回線工事が間に合わない場合の対処方法
また回線工事は費用が発生するため、月額料金以外にも支出が発生します。
ただ多くの光回線業者では、基本工事費が無料(割引)になるキャンペーンを実施していますので、上手くキャンペーンを利用してください。
デメリット2:プロバイダーによって通信速度は異なる
光回線を扱っている業者は多く、大きく分けると「NTT系」・「auひかり」・「NURO光」の3種類に分類されます。
NTT系はフレッツ光を筆頭に、楽天ひかりやドコモ光など、多くの事業者がNTT系の光回線です。
全国広範囲で利用できるNTT系ですが、システムの関係上、利用者が急増する時間帯は通信速度が低下してしまう地域が存在します。
auひかりやNURO光も同様のケースは起こりえますが、NTT系よりは発生するケースが少ないため、光回線の選び方もポイントです。
CATVでのインターネット回線をオススメできる人
ケーブルテレビは、衛星放送や地元の情報番組を視聴したい人や、ケーブルテレビで契約を一本化したい人向けにオススメできるインターネット回線です。
通信速度は光回線よりも遅いことは否めませんが、有線接続なのでモバイルWi-Fiよりも安定した通信環境を整えられます。
賃貸物件に住んでいる人がケーブルテレビと契約する際は、事前に大家さんへ設置できるか確認してください。
- 専門チャンネルも視聴する人にはオススメ
- 通信速度は安定している
- インターネット回線のみの契約だと光回線より割高
なおケーブルテレビ回線の中でオススメできるのが、『J:COM』です。
J:COMは、申し込みから開通まで最短4日でインターネットが利用可能に。
またKDDIの連結子会社なので、auスマートバリューも適用できます。
auスマートバリューは、auスマホの月額料金が永年1,000円割引(※)になる、大変お得なセット割です。
※スマホプランによって割引金額は異なります。
もちろん専門チャンネルも見れるようになりますので、ケーブルテレビと契約する方はJ:COMをご検討してください。
光回線でのインターネット利用をオススメする人
インターネット回線の高速・安定を実現したいなら、光回線を選んでください。
モバイルWi-Fiなど光回線よりも低料金で利用できるインターネット回線もありますが、本当の意味での通信量無制限で利用できるのは光回線です。
またインターネット回線単独で考えた場合、ケーブルテレビ回線よりも料金が安いのも魅力です。
- 高速通信、通信量無制限で選ぶなら光回線
- ケーブルテレビ回線よりも料金は安い
とにかく通信速度を高速にした人は、NURO 光がおすすめです。
NURO光は、最速2Gbpsの速度でインターネットを利用できるため、高画質の動画も難なく視聴できます。
そして今NURO光に申し込むと、最大45,000円のキャッシュバックを受けられます。
キャンペーンは、唐突に終了することもあるため、早めに申し込むことをオススメします。
ケーブルテレビ回線と光回線のまとめ
ケーブルテレビと光回線を比較した場合のまとめです。
- 単独契約なら光回線
- 衛星放送を視聴する人はケーブルテレビ回線
- 総合的には光回線
インターネット回線のみで考えれば、光回線契約一択です。
しかしテレビ放送や、電気ガスセットなど、生活環境を丸ごと見直す場合は、ケーブルテレビと契約するのもアリです。
なお光回線もケーブルテレビも、契約してすぐにインターネットが利用できる訳ではありません。
1か月先まで設置工事の予約が埋まることも珍しくなく、今すぐに契約しないと利用開始時期が遅くなってしまうので、早めにお申し込みしてください。