一人暮らしの女性が引越す場合、男性よりも注意すべきポイントはいくつもあります。
防犯面はもちろんですが、引越し業者に荷物の運搬を依頼する際のプランや料金にも注意が必要です。
そこで今回は、引越し時に注意すべき点と、オススメの引越しプランについて解説します。
女性が引越し荷物を運搬する際に注意すべき3つのポイント
性別問わず、引越しする際の荷物は身長に運ぶ必要がある一方で、女性が特に注意しなければいけないポイントを3つ紹介します。
- 引越し荷物の重さ
- 引越しスタッフの性別
- 引越し後の開封作業
荷物を詰めた段ボールは想像以上に重い
引越しは段ボールに梱包して運搬しますが、少しでも個数を減らそうとすると1個1個の段ボールが重くなります。
10㎏の段ボールは大変重く、女性一人で運ぶのは結構大変です。
また階段や段差があれば、転ぶ危険性もありますし、洗濯機や冷蔵庫は一人で運ぶことはできません。
業者に依頼せずに引越しする人は、作業人数を増やしたり、力仕事が任せられる友人に頼むなどの工夫が必要です。
引越し業者の従業員は男性が多い
引越し荷物は生活で使う私物をすべて詰め込みますので、生活用具から洋服など他人に見られたくない物も多くあります。
引越し業者の従業員は男性が多く、引越し業者によって差はありますが、新聞社のインタビュー記事によると、男性:女性=8:2の引越し業者も存在します。
荷物の梱包を依頼する場合は、男性従業員が作業を行うケースもあるため、荷物は自分で梱包し、段ボールの状態で運搬してくれるプランの選択も検討しましょう。
また引越し後の段ボールを開封もされたくない場合は、段ボールに「開封厳禁」など記載することも大切です。
勝手に段ボールを開封することはありませんが、手違いで開けてしまう可能性はあるため、予防策を講じることもポイントです。
引越し後の開封作業
段ボールの開封作業にも、気を配るといいでしょう。
なぜなら開封作業時は日用品も床に出さなければいけませんが、カーテンがまだ装着できていなかったりして、意外と外から室内は見えるものです。
引越し先に到着したら、窓から中が見える場所かを確認し、外から見える場合はカーテンなどで外からの視界を遮断してください。
引越し時は運搬でトラックなどが移動しますので、誰が入居したのかわかります。
カーテンがない場合は、外から見えない場所で開封作業をするなどの工夫をしてください。
なおカーテンを選ぶ際は、事前に高さを測ってください。
丈が短いと光が差し込んできますし、長すぎると床についてしまいます。
また最近ではUVカット機能もあるものもありますので、日焼け対策としてもカーテンの設置を考えてください。
女性専用引越しプランのレディースパックとは?
引越し業者では女性専用に用意された『レディースプラン』や『レディースパック』が存在します。
先ほど紹介した荷物を運搬する際の注意点を解消してくれるプランなので、引越し業者に依頼する際の選択肢にしてください。
女性従業員が引越し運搬をしてくれる
レディースプランの最大の特徴は、女性従業員が引越し作業を行ってくれる点です。
私物はあまり他人に見られたくありませんので、比較的抵抗が少ない同性のスタッフに運搬してもらった方が安心感を得られます。
レディースプランはコースを選択できる
レディースプランにも種類があり、引越し業界大手のアート引越しセンターの『レディースパック』では、3種類のコースが用意されています。
- 基本コース
(荷物の運搬のみ) - ハーフコース
(梱包から運搬まで依頼) - フルコース
(荷造りからセッティングまで)
荷物の運搬のみのプラン
引越しする荷物の中身を見られたくない場合は、一般的なレディースプラン(基本コース)を選択してください。
梱包は自分で行い、引越し荷物の運搬だけ引越し業者に依頼するため、プライバシーを守りつつ引越しができます。
また業者に依頼する作業が少ないため、3種類の中で最も料金が安いのも特徴です。
梱包から運搬まで依頼
荷物が多い人や食器などの梱包作業が大変な方は、梱包から運搬まで行ってくれるプラン(アート引越しセンターの場合は「ハーフコース」)を選択してください。
引越し先に届いた荷物は、業者ではなく自分で行うプランなので、引越し後に時間を掛けて配置を考えたい人にオススメできます。
荷造りからセッティングまで
忙しい人や小さなお子さんがいて引越し作業が難しい人は、荷造りから荷物のセッティングまで行ってくれるフルコースプランを選びましょう。
引越し業者が引越しに関する作業を一手に引き受けてくれるため、自分で作業する量を最小限に抑えて引越しできます。
レディースプランを利用する際の注意点
女性にとってレディースプランは魅力的ですが、利用する際の注意点がいくつかありますのでご紹介します。
レディースプランを扱っている業者は少ない
レディースプランは、各引越し業者が独自で行っているプランなので、レディースプランが存在しない業者もあります。
会社の規模が小さい業者の場合、女性従業員がいない(または少数)ことも多いため、レディースプランを利用する際は、引越し業者選ぶも大事です。
引越し料金は通常プランよりも割高
引越し業者は女性従業員だけを集める場合、シフトの変更などを行いますので、その分のコストがレディースプランに上乗せされるケースがあります。
引越し費用を可能な限り安くしたい方は、レディースプランではなく、男性従業員も作業する通常プランを選んでください。
利用できない地域・時期がある
引越しは重い荷物を運ぶ仕事内容なので、従業員(スタッフ)は男性の比率が高いです。
そのため繁忙期など、従業員が総出で各引越し作業を行っている場合、引越しスタッフを女性のみで構成するのが難しい場合もあります。
また地域によっては、女性従業員がいない場所もありますので事前に確認しましょう。
重い家具・家電は男性従業員が運搬する
ある程度の重さの荷物なら女性従業員でも運搬可能ですが、大型冷蔵庫や大型家具はどうしても男性従業員ではないと運べないケースもあります。
そうなると女性従業員のみで引越し担当をするのは難しくなるため、所持している大物家具・家電を女性従業員のみで運搬できるのか、見積もりの際に確認してください。
レディースプランでも引越し料金を安く抑える方法
レディースプランでも引越し料金を安くするためには、複数の引越し業者に見積もりを依頼することです。
引越し料金は各社が値下げ競争をしてくれた方が下がりますので、レディースプランのある引越し業者に連絡して見積もりを取ってください。
ただ各引越し業者にレディースプランがあるかを確認し、いちいち連絡するは面倒です。
そんな時は『引越し一括見積もりサイト』に、見積もり代行してもらうのをオススメします。
引越し一括見積もりサイトは、全国の引越し業者に見積もり依頼を行い、最安値の業者に引越し依頼ができるシステムです。
サイト自体は引越し業者から報酬を得るため、サイト利用者は無料で一括見積もりサイトを使えます。
また一括見積もりする際は、比較条件も入力できますので、レディースプランなど、個々の事業に合わせた内容で料金を提示してくれます。
女性が引越しする際に注意すべきポイントのまとめ
女性が引越しする際に注意すべきポイントのまとめです。
- 荷物が多ければ業者に依頼すること
- レディースプランを活用すること
- 引越し料金は必ず比較すること
引越しは各家庭によって荷物量や荷物の種類が異なり、シーズンによっても料金は大きく変動します。
特に繁忙期は、早期に予約しないとレディースプランを利用できなくなるケースもあります。
料金面で考えても早めに予約するメリットがありますので、引越日が決まりましたら引越し一括見積もりサイトを利用し、費用を少しでも安く抑えましょう。
そんな方に
が
コスパ重視スピード重視使いやすさ重視
の視点で数あるサイトから
3社をピックアップ!
どのサイトも無料で利用できますので、
損することはありません!
引越し侍
- 全国293社の引越し業者と提携しているため、見積もり費用を安くすることが可能
- 料金・オプション・口コミなどトータル満足度は高いサービスを受けられますので、とにかく引越し料金を安くしたい人にオススメ<なサイトです。
SUUMO引越し見積もり
- わずか1分で引越し費用の見積もりができる『SUUMO引越し』。
- 大手引越し業者から、各地域に密着している業者の料金を一括比較できるのがオススメポイント!
引越し業者ランキングの掲載もあるので、利用した感想も確認できます!
ズバット引越し比較
- ネットで引越し業者を比較するだけで料金が最大50%OFFになる『ズバット引越し比較』。
- 220社以上の中から厳選した引越し業者に見積もり依頼をするので、一番お得な引越し業者を見つけられます!