引越しの際に水道の利用手続きしないと、水が出てきません!
水道は各自治体にある水道局が管轄であり、現在の住所を管轄する水道局と引越し先の住所を管轄する水道局に連絡する必要があります。
なので各水道局への連絡と手続き方法について、ご説明します。
水道の引越し手続きの流れ
水道の引越し手続きの流れについてです。
水道の手続きはライフラインの中では手続き工程は少なく、手続きといえるところは
①利用停止の連絡
②利用開始の連絡
ぐらいなもので、インターネットの手続きなどにくらべて非常に簡単です。
ネットや電話で簡単にお手続きができますので、引越し前に忘れず手続きを行い、引越し先で水道が使えない!なんてことがないよう、下記のリストや記事を参考にお手続きを進めていきましょう。
水道の引越しステップ | 手続き内容 | 手続きするタイミング |
①利用停止の連絡 | 現在利用している水道局に利用停止の連絡をする | 引越し1週間前 |
②利用開始の連絡 | 引越し先を管轄する水道局に利用開始の連絡 | 引越し1週間前 |
③水道料金の精算 | 検針員が日割りで水道料金を確認 | 口座振替であれば引越し後に精算 |
④引越し先の水道が出るかチェック | 契約後、水道から水が出るかを確認 | 水道局と契約し、引越し後に確認 |
水道の引越しはいつまでに停止の連絡をすればいいか

水道の利用停止の連絡は必須です。
なぜなら利用停止の連絡をしない限り、引越し元の水道を継続して契約している扱いとなり、引越し前と引越し後の水道料金を二重に支払うことになるからです。
そのため引越しが決まりましたら、必ず水道局に利用停止の連絡をしてください。
遅くても引越す1週間前までに連絡すること
水道の利用停止は遅くても1週間前に停止の連絡をしましょう。
たとえば東京都水道局の場合、「連絡は3~4日前までに」となっていますが、一週間前には停止の連絡をしておくのが無難です。
質問;引っ越しをするのですがどのような手続が必要ですか。
回答; お引っ越しの3〜4日前までに、ご使用の開始又は中止のお手続きをお客さまセンターへご連絡いただくか、インターネットからお申込みください。
休日や年末年始をはさむ場合には、さらに余裕をもって連絡を行いましょう。
引越し当日までは水道の利用は可能
水道は解約の連絡をする際に最後まで水道を使う日時を伝えることで、その日時まで利用することが可能です。
そのため引越し当日まで利用することを水道局に伝えれば、最後まで水を使えます。
なお前日に水道の解約をしてしまうと、トイレに水が流れないので注意してください。
水道料金は日割りで計算して精算する
水道料金は日割りで計算して精算します。
検針員が水道メーターを確認して最終月の料金が決まりますが、精算方法は水道局によって異なります。
毎月の支払方法(口座振替など)で精算することが一般的ですが、水道局によってはその場で検針員に支払うことも可能です。
なお検針員に支払う場合には、メーター測定時に立ち合いが必要になるので、早朝から引っ越す場合にはご注意ください。
引越し後すぐに水道を利用するためはいつまでに連絡するべきか?

次に引越し先で、すぐに水道を利用する際の手続き方法についてご説明します。
引越し先の水道局への連絡は遅くても1週間前までに
水道を使う際には、現在の住居の停止手続きとは別に、新しく住む引越し先で水道を使えるようにするお手続きも必要となります。
引越し先を管轄する水道局への利用開始の連絡は、遅くても1週間前までにしてください。
時期によっては数日前に水道局に連絡しても、引越し当日に間に合うこともあります。
ただ万が一、引越し当日に水道が利用できないと生活に大きな支障が出ますので、早めに利用開始の手続きはしてください。
継続利用する場合には住所異動の連絡をすればいい
引越し先でも同じ水道局内の管轄エリアだった場合、利用停止・利用開始の手続きを一括で行えます。
そのため他の水道局を利用するよりも手続きが省略できます。
水道の利用開始の立ち会いは不要
水道の利用開始をする際に水道局が作業することはほとんどありませんので、作業の立ち会いは不要です。
そのため水道の利用申し込みが完了しましたら、水道が利用できるようになります。
なお申し込みが完了した後でも水道から水が出ない場合、バルブが閉まっている可能性があります。
バルブは水道メーター付近にありますので、開栓して水が出るようになるかを確認してください。
バルブをひねっても水道が出ない場合には水道局に連絡し、早急に対処してもらうことが必要です。
水道の切り替え手続き方法と必要書類について

水道の利用停止・利用開始の際に必要な手続き方法と、書類について説明します。
水道の手続きはインターネット・電話・郵送のいずれかでOK!
水道の手続きは、インターネット・電話・郵送のいずれかの方法で行います。
オススメはインターネットのお手続きですが、水道局によってはWEBサイトからの手続きができない場合がありますので、その際は電話で手続きをしてください。
水道の利用停止の連絡をする際に用意する書類
水道の利用停止の連絡では、以下の情報を伝えます。
- 利用している住所
- 氏名
- 引越し予定日
- お客様番号
- 支払い方法の確認
水道料金精算が口座振替の場合には、支払い方法の連絡は不要です。
また同じ水道局内で引越す場合には、引越し先の住所もあわせて伝えましょう。
なおお客様番号は水道料金の請求書に記載されてますので、引越す1か月前の請求書は保管しておいてください。

出典:東京都水道局
水道の利用開始の連絡をする際に用意する書類
水道の利用開始の連絡をする際には、以下の情報を伝えてください。
- 現在の住所
- 引越し先の住所
- 氏名
- 引越し予定日
- 支払い方法の確認
支払い方法で口座振替を選択する場合、手続き完了までは納付書で納めることになりますので、その間は銀行・コンビニで料金を支払いましょう。
また水道局は都道府県内で複数存在しますので、引越し先の住所を管轄する水道局を間違えないようにしてください。
引越し時における水道手続きの注意点
引越し時の水道手続きを行う場合、いくつか注意すべき点がありますので、ご紹介します。
水道料金は自治体によって料金が違う
水道は電気・ガスとは異なり、契約する水道局を選択できませんが、水道料金は全国共通ではありません。
水道料金は地域によって大きく異なり、全国平均の数倍の水道料金を支払う自治体もあります。
そのため引越し先の水道料金に驚かないためにも、事前に想定される水道料金は把握してきましょう。
水道の開栓・閉栓の立ち会いは不要
水道設備が整っている物件に引越す際には、水道局が利用開始時に作業することはありません。
そのため水道は利用停止や利用開始の連絡を行えば、立ち会い不要で水道を停止・利用できる状態になります。
また引越す際も同様で、閉栓の手続きはしませんのでそのまま引越して問題ないです。
月の途中までの利用料金の支払い
解約月の水道料金の支払い方法は、各水道局によって違いますので契約している水道局に確認をしてください。
口座振替が一般的ですが、引越しと同時に銀行口座を解約する場合には納付書を引越し先に送付してもらう必要があります。
また現地精算をしたい場合には、現地精算が可能かどうかを確認の上、検針員が来る日時の調整も行いましょう。
引越し時の水道手続きでよくある質問
引越しの際の水道手続きでよくある質問をまとめました。
水道の当日の利用停止・利用開始は可能か
水道は引越し当日に連絡し、すぐに利用停止・利用開始は難しいです。
そのため1週間前にまでに連絡するようにし、遅くても引越し3日前には必ず連絡をしてください。
水道局と契約したのに水が出てこない
水道局は水道の無断使用を防ぐために、バルブを閉めている場合があります。
バルブは水道メーターの近くに設置していることが多いので、水が出ない場合にはバルブの開栓をしましょう。
なお開栓しても水が出ない場合には、水道局への連絡が必要です。
水道・ガス・電気・インターネットをまとめて手続きできないか
実は電気・水道・ガス・インターネットを一括でサポートするサービスがあります。
電気・水道・ガス・インターネットの手続きをそれぞれ作業するのは時間がかかりますので、依頼するだけでそれらの手間が省略できます。
またライフラインごとに料金を比較するのも時間がかかりますが、コンシェルジュが代わりに見積もりをしますので、引越しをするタイミングで毎月のランニングコストを削減することが可能です。
まとめ
引越し時の水道の手続きをまとめがコチラになります。
- 利用停止の連絡は必要
- 引越し先の利用開始の連絡は必要
- 遅くても引越し1週間前までに連絡すること
- インターネットで申し込み可能な水道局もある
- 開栓・閉栓の立ち会いは不要
- ライフラインを一括で手続きする方法もある
引越しは異動するだけでも大変ですので、一括にまとめてできるだけ手続きをコンパクトにしましょう。

そんな方にが
コスパ重視スピード重視使いやすさ重視
の視点で数あるサイトから
3社をピックアップ!
どのサイトも無料で利用できますので、
損することはありません!
引越し侍

- 全国293社の引越し業者と提携しているため、見積もり費用を安くすることが可能
- 料金・オプション・口コミなどトータル満足度は高いサービスを受けられますので、とにかく引越し料金を安くしたい人にオススメ<なサイトです。
SUUMO引越し見積もり

- わずか1分で引越し費用の見積もりができる『SUUMO引越し』。
- 大手引越し業者から、各地域に密着している業者の料金を一括比較できるのがオススメポイント!
引越し業者ランキングの掲載もあるので、利用した感想も確認できます!
ズバット引越し比較

- ネットで引越し業者を比較するだけで料金が最大50%OFFになる『ズバット引越し比較』。
- 220社以上の中から厳選した引越し業者に見積もり依頼をするので、一番お得な引越し業者を見つけられます!