東京電力の電気プランは複数用意されていますが、オススメは『スタンダードS』プランです。
また東京電力は、電気とガスがセットで利用すると割引適用がありますので、電気契約の見直しのタイミングでガス契約するのもオススメです。
参考:電気・ガスはまとめないと損!セットプランがオススメの3社を紹介!
ただ電気の使用量や使用する時間帯によっては、スタンダードS以外のプランも選択肢になりますので、各プランの特徴について解説します!
東京電力で選べるできる電気料金プラン
東京電力の電気料金プランは、大きく3種類に分類できます。
- スタンダードプラン
- プレミアムプラン
- 夜トクプラン
各プランには特徴的がありますので、生活スタイルなどに合わせてプランを選んでください。
プランに悩んだら『スタンダードS』を選ぶこと

東京電力で基本となる電気料金プランは、スタンダードプランです。
スタンダードには、『スタンダードS』と『スタンダードL』の2種類ありますので、各プランの特徴をご説明します。
(スタンダードXは新規契約の受付を停止)
スタンダードSは一人暮らしから一般家庭まで網羅したプラン
東京電力で契約する多くの人は、『スタンダードS』プランがオススメです。
スタンダードSがオススメできる理由は、アンペアを10Aから60Aまで自由に選べるため、一人暮らしの人や複数人で生活している人も利用できる点。
そして沖縄と離島を除く場所に引越した場合でも、引き続き利用できるメリットがあります。

スタンダードSプランの料金表(1か月の税込み金額)
基本料金 | 10A | 286.00円 |
15A | 429.00円 | |
30A | 858.00円 | |
電力量料金 (1kWh) | 〜120kWh | 19.88円 |
121kWh〜300kWh | 26.46円 | |
301kWh〜 | 30.57円 |
※関東エリアのプラン料金
※最低月額料金は235.84円
スタンダードLは大容量の電気を利用する世帯向けのプラン
スタンダードLは、主開閉器の容量に応じた6kVA以上の場合に契約できるプランです。
1kWhあたりの電力量料金はスタンダードSと同じですが、基本料金は1KVAにつき金額が設定されていますので、ご注意ください。
スタンダードLプランの料金表(1月の税込み金額)
基本料金 (1KVA) | 286.00円 | |
電力量料金 (1kWh) | 〜120kWh | 19.88円 |
121kWh〜300kWh | 26.46円 | |
301kWh〜 | 30.57円 |
※関東エリアのプラン料金
※最低月額料金は235.84円
VA(ボルトアンペア)について
VAは電力を表す単位であり、V(ボルト)とA(アンペア)を掛け合わせたものがVAとなります。
kVA(キロボルトアンペア)の1kは、1,000を意味するため、6kVAは6,000VAと同じです。
また日本の家庭では、100Vの電圧の電気を使用しているため、6,000kVAに必要なアンペアは60Aです。
つまりスタンダードLは、60A以上を利用する人向けのプランなので、一度に多くの電力を使わない人は、スタンダードSを選びましょう。
電気の使用量が多いと向けのプレミアムプラン

東京ガスのプレミアムプランは、電気使用量が多い人向けのプランであり、『プレミアムS』と『プレミアムL』の2種類あります。
『プレミアムS』は電気料金が月10,000円以上の人にオススメのプラン
一人暮らしの人や節約志向の世帯には、プレミアムSは勧められません。
しかし月の電気代が10,000円以上になる人は、スタンダードSではなくプレミアムSがオススメです。
プレミアムSプランの料金表(1か月の税込み金額)
基本料金 | 10A | 286.00円 |
15A | 429.00円 | |
電力量料金 | 〜400kWhまでの料金 | 9,879.63円 |
401kWh〜 | 26.46円 (1kWhあたり) |
スタンダードSとプレミアムSの比較例
月500kWh使用するケース(15A)
〇スタンダードS
429.00円+120kWh×19.88円+180kWh×26.46円+200kWh×30.57円=13,691.4円
〇プレミアムS
429.00円+9,879.63円+100kWh×26.46円=12,954.63円
13,691.4円>12,954.63円⇒プレミアムSが736.77円もお得
※実際の料金には、「再生可能エネルギー発電促進付加金」や「燃料費調整」の金額を加味して計算します。
スタンダードLの比較対象となるのがプレミアムL
『プレミアムL』は、『スタンダードL』の大容量版のプランです。
スタンダードLと同様、主開閉器の容量に応じた6kVA以上の場合に契約できるプランであり、基本料金は1KVAにつき金額が設定されています。
プレミアムLプランの料金表(1か月の税込み金額)
基本料金 ( 1kVAにつき) | 10A | 286.00円 |
電力量料金 | 〜400Whまでの料金 | 9,879.63円 |
401kWh〜 | 26.46円 (1kWhあたり) |
夜に電気を消費する人向けの『夜トクプラン』

『夜トクプラン』は、夜に洗濯物や家電製品の使用が多くなる人、日中あまり自宅にいない人向けのプランです。
夜の電気料金を日中の2/3に抑えて利用できる
夜トクプランの特徴は、1kWhあたりの日中と夜の電気料金単価が異なる点です。
夜の電気代は日中に比べて2/3になりますので、夜に電気を消費する人はお得になります。

『夜トク8』は午後11時から午前7時までの8時間がお得
『夜トク8(エイト)』は、午後11時から午前7時までの8時間がお得になるプランです。

夜中に仕事をする人や、早朝に洗濯を済ませる人は電気代を節約できるプランです。
夜トク8(エイト)の料金表(1か月の税込み金額)
基本料金 (1kWhあたり) | 214.50円 | |
電力量料金 (1kWhあたり) | 午前7時~翌午後11時 | 32.74円 |
午後11時~午前7時 | 21.16円 |
『夜トク12』は午後9時から午前9時までの12時間がお得
『夜トク12(ジュウニ)』は、午後9時から午前9時までの12時間、電気代が安くなります。

半日は電気料金が安くなりますので、共働きで夜に掃除・洗濯する人や、朝に主な家事を終わらせる主婦(主夫)には、料金を抑えられるプランです。
夜トク12(ジュウニ)の料金表(1か月の税込み金額)
基本料金 (1kWhあたり) | 214.50円 | |
電力量料金 (1kWhあたり) | 午前7時~翌午後11時 | 34.39円 |
午後9時~翌午前9時〜 | 22.97円 |
夜トクプランの注意点
日中の電気料金は、スタンダードSと比較すると割高になります。
そのため朝から昼までに掃除洗濯をする人や、自宅で仕事をする人はスタンダードSなど他のプランを利用してください。
また時間帯で電気料金の単価が変わる性質上、生活サイクルが変わる人はプラン切り替えも検討しましょう。
ご契約電力決定方法
●契約電力は、ご使用いただいた30分ごとの使用電力により決定します。
●30分ごとの使用電力量のうち、月間で最も大きい値を2倍した値を最大需要電力といい、その月の最大需要電力と前11か月の最大需要電力のうち、いずれか大きい値がご契約電力(kW)となります(スマート契約)。そのご契約電力の大きさによって基本料金が決定します。
東京電力の電気料金プラン別にオススメできる人

3種類の電気料金プランをご説明しましたので、各プランを活かせるケースをご紹介します。
一人暮らしや電気の使用量が少ない人は『スタンダードS』
一人暮らしや、節約志向の人は、スタンダードSプランを選びましょう。
電気使用量が120kWhまでなら、夜トクプランよりも1kWhあたり電力量料金は安いです。
1日中電気を使用する家庭は『プレミアムS』
電気使用量が多い家庭はスタンダードSではなく、『プレミアムS』を選びましょう。
目安としては、電気代が月10,000円または400kWh以上で電気を利用する人です。
あまり電気を使わない人がプレミアムSと契約しても、割高となりますのでご注意ください。
夜から早朝に洗濯・掃除をする人は『夜トク12』
共働きの家庭や、二世帯・三世帯家族で、夜遅くから朝にかけて家電製品を利用する人は、『夜トク12』をご検討ください。
1kWhあたりの単価は、電気使用量が121kWh〜300kWhまでならスタンダードSよりも安いです。
そのためある程度電気を使う人で、使う時間帯が集中している人にオススメできます。
東京電力の電気料金プランのまとめ
東京電力の電気料金プランのまとめです。
- 困ったら『スタンダードS』
- よく電気を使う人は『プレミアムS』
- 夜中や早朝に電気を使う人は『夜トク』
電気料金プランを見直すだけでも、毎月の出費は抑えられますし、それが1年、2年と続くとまとまった金額になります。

また東京電力ではガス契約も可能であり、電気とガスをセットで利用すると電気料金が毎月100円割引に。
現在東京電力で電気またはガスを利用していない人、これから引越しする人は、この機会にセット契約もご検討ください!

